シャンプーが合わないと、フケや痒み、頭皮の赤みの原因になります。
なかでも、油分を落とし過ぎて頭皮が乾燥してしまったり、シャンプーのすすぎが不十分で肌の痒みが生じたり、といったケースは本当に多いと感じています。
ゆめじん【口コミ】ハイビスカス ヘアーシャンプーの効果は?
ゆめじん「ハイビスカス ヘアーシャンプー」はアミノ酸系シャンプーに、植物由来成分を贅沢に配合しているのが特徴です。
頭皮を洗い流し過ぎず、ハイビスカス葉エキス(植物性ヒアルロン酸)が頭皮をしっかり保湿してくれます。頭皮の乾燥でフケや痒みが起きやすい人にぴったりです。
実際に「ハイビスカス ヘアーシャンプー」を使用した人の多くは、フケや痒みに効果があったと感じているようです。
楽天に寄せられた口コミ情報の中から、気になるコメントを引用してみましょう。
『オーガニックのシャンプーやコンディショナーを使ってってもダメ、別のノンシリコンシャンプーやコンディショナーでもダメでした。ネットで調べてこのシャンプーを見つけました。買って10日ほど使用するとかゆみが気にならなくなりました』
『初めて使ってみた翌日から、ほとんどかゆみがなくなりました!早速効果が出て嬉しいです。安い商品ではないですが、汗をかく季節だけでもリピートしたいと思います』
『このハイビスカスシャンプーは無添加なのに、泡だちもいいし、頭皮がスッキリするし、シャンプーだけでサラサラのツヤツヤの髪になれます!』
『3日間使ってみましたが、頭皮のニオイが改善され、痒みもなく、日中快適でした。私の場合、コンディショナーもトリートメントも使いませんでしたが、問題ありませんでした』
『普段使っている保湿重視、仕上がり重めのアミノ酸系シャンプーだと夏場は一日もたず痒みが出てしまうのですが、こちらのシャンプーは大丈夫でした』
参考(https://review.rakuten.co.jp/item/1/210783_10000948/1.1/)
頭皮の痒みに関しては、使い始めてすぐに改善を実感できたという声が多いようですね。
保湿に関しては、そこまで強めではないのでベタベタしたり、湿気で痒くなったりする心配はありません。適度に爽快で、汚れや臭いもしっかり落とせるので、ちゃんとしたシャンプーという感じがしますね。
私も経験があるのですが、痒み対策や低刺激が売りのシャンプーを使った時、しっかり洗えていない感じがありました。低刺激のはずなのに逆にフケが増えてしまったことがありました。でも、「ハイビスカス ヘアーシャンプー」はしっかり洗えるのでその点も安心です。
続いて、アットコスメさんの口コミ情報を見てみましょう。
『とろみのあるテクスチャーで、ノンシリコンなのに満足な泡立ちでした。洗い流しているときから感じる指通りの良さにも驚きました。 まるでトリートメントをして
いるようなサラサラ感でした』『泡立ちがとってもよくて地肌から洗える感じがとても気持ちが良いです。泡切れが良いのでシャワーでササッと洗い流しただけでスッキリするところもお気に入り』
『ノンシリコン特有のキシキシして髪が絡む感じがなく、洗い上がりはつるんとなめらかです』
『泡立ちは普通かな?でも全然キシまないし、洗い上がりがめっちゃしっとり』
参考(https://www.cosme.net/product/product_id/10041121/reviews)
ノンシリコンだと泡立ちが悪く、しっかり洗えなかったり、洗った後にギシギシしたりしがち……。でも、「ハイビスカス ヘアーシャンプー」はノンシリコンとしては泡立ちも良く、洗いあがりにギシギシする心配もなさそうですね。
ゆめじん「ハイビスカス ヘアーシャンプー」のお買い得情報
ゆめじんの公式サイトなら、「ハイビスカス ヘアーシャンプー」を送料無料でお得に購入できます。60日間返金保証もついているので、万が一、髪や頭皮に合わなかったときでも安心ですね。
通常購入の場合は2,800円+280円(消費税)。定期コースなら2,660円+266円(消費税)と割引もあります。こちらの定期コースには購入回数のしばりがなく、2回目からの解約も可能です。
さらに定期コースの場合は、初回5%オフ、3回目~10%オフ、6回目~15%オフという具合に、回を重ねるごとに安くなっていきます。
最初だけ安くて後から高くなる定期コースは多いですが、こんな風に後から安くなるというのはちょっと珍しいですよね。頭皮のかゆみやフケをじっくりケアしたい人にぴったりです。
頭皮の乾燥やフケ、痒みなどが気になる人は、「ハイビスカス ヘアーシャンプー」で沖縄の雰囲気を楽しみながら、気持ちのいい頭皮環境を手に入れましょう!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【ヘアケア&頭皮ケア】ゆめじん「ハイビスカス ヘアシャンプー」
原因が分からない頭皮の痒み…
ここからは、シャンプーで頭皮の痒みを解消したエピソードをご紹介します。
私のヘアサロンに20代中盤の派遣社員をされているお客様がいらっしゃいました。ご実家で家族と一緒に暮らされており何かと余裕が感じられました。派遣社員で残業はあまりなく、お仕事も激務ではないとおっしゃっていました。
カットとパーマを希望されており、会社でヘアスタイルの決まりは特にないとのことで個性的なパーマスタイルを希望されていました。
ちょっとハードなスタイルで、薬液も強めのものを使わないと求めるスタイルにならない可能性があるため、サロンでの施術後に肌にトラブルが起きたことはないかお聞きしました。
過去のヘアスタイルはナチュラル系が多く、カラーやパーマも極端に明るく染めたり強くパーマをかけたこともなく、1度も頭皮にトラブルを感じたことは無いとおっしゃっていました。
ところが最近は、日常的に頭皮が痒くなるのが悩みでした。
頭皮のフケとかゆみの原因は?
その方はアトピー性皮膚炎ではなく、ご家族にもそのような体質の方はいらっしゃらないとのこと。化粧品でもかぶれたことは一度もなく、頭皮を見てみましたが、赤みの出ている部分はありませんでした。
フケは極端に多いというほどではないけれど、襟足の一部がよくかゆくなるそうです。しかし、皮膚科に通う程つらくもないので気が付くと痒みは収まっているという状態を繰り返していました。
たまに痒みが続く時はその部分がカサカサになり、頭皮がめくれたりして、余計痒く感じるそうですが、それでも特に薬を塗らなくても気付けば治っているとおっしゃっていました。
そんな頭皮の状態でしたので、初回はもう少しソフトなスタイルにしておいて、次回希望のハードなスタイルにしてみませんか?と提案したところお客様も快く了承していただき、結果的にそのスタイルをとても気に入ってお帰りになりました。
頭皮の悩み以外で多いものといえば、40代くらいから気になりだすボリューム不足があります。年齢を重ねるとどうしても髪が細くなって薄毛のように見えてしまうことがあります。年齢による髪質の変化が気になりだしたら、年齢にふさわしい成分を配合したシャンプーを選びたいですね。オーダーメイドシャンプーなら、自分の髪質に必要な成分を配合して届けてくれますよ。40代のオーダーメイドシャンプー選び!メデュラの診断方法は?
量販系シャンプーは洗浄力が強く、すすぎ不足になりやすい
お話を聞いていくと、アレルギーも無さそうですし、お肌が特に弱いとも感じません。体質が変わってくる年齢にはまだ早い気もしたので使用されているシャンプーが合っていないのかなと思い当たりました。
このお客様はごく一般的な量販系シャンプーを使われていました。界面活性剤は高級アルコール。シリコン配合でパラベン使用のシャンプーです。
界面活性剤に高級アルコール系が使われているのは一般的ではありますが、洗浄力が強くどちらかというと男性向けと言えそうです。皮脂の分泌が多い方には向いている場合もありますが、脂性でない女性には少々強すぎるかなと思います。
そしてシリコン配合のシャンプーですが、一時期「シリコンは悪!」のような風潮がありましたが、全ての方に良くない成分ではありません。
よく言われていたのが、髪や地肌をべったりとコーティングしてしまい、毛穴を塞ぎ抜け毛に繋がる、皮膚呼吸ができなくなる、など。しかし、現在シャンプーやトリートメントに配合されているシリコン類は、ストッキングの網目のような形状で髪に付着し、完全にコーティングしてしまうようなものではありません。
もちろん頭皮にも付着しますが網目状ですから、毛穴を塞ぐほどの威力はありません。ただ、高級アルコールとシリコン配合で泡切れが良く、すぐにさらっとした感触になるためすすぎが不十分になりやすいのが難点です。
フケかゆみの改善にアミノ酸系シャンプーを提案した理由
汚れや皮脂を地肌から取り除くためにシャンプーを一生懸命泡立てるけど、すすぎは軽く流す程度の方が思いのほか多いのが気になります。
そのお客様にも心当たりがないか聞いてみたところ、やはりすすぎが甘かったとおっしゃっていました。そしてお客様は、夜シャンプーするのが日課で、お風呂に浸かることはなくほとんどシャワーで済ませるとおっしゃっていました。
すすぎが不十分である上に、シャワーのお湯は上からしかかけていないので、どうしても襟足部分がしっかり流せません。痒みの原因はこの流し方にあったようです。今後はうつむいたり、角度を変えたりして、襟足にも十分お湯が流れるようすすぐことをおすすめしました。
トリートメントのつけ方も、地肌にべったり付けていたようなので、そちらも毛先中心に変えるようアドバイスしました。
そして肝心なシャンプー自体の成分ですが、脂性ではないお客様にはアミノ酸系のシャンプーを提案しました。洗い流しに注意すれば、界面活性剤がアミノ酸系で、パラベン、香料不使用のシャンプーであれば十分です。
一説には防腐剤に使用されるパラベンより、代用されるフェノキシエタノールの方が、防腐効果が低いため他の防腐剤と組み合わされることが多く、結果的に頭皮の刺激になりやすいとも言われています。ですので、防腐剤として配合されている成分はフェノキシエタノールのみで、他の防腐剤を含んでいないかどうかにも気を配ります。
そして香料も、肌トラブルが多く報告される成分の1つです。不必要な成分はなるべく排除していくのが良いでしょう。
こうした条件に当てはまる「天然由来成分配合のアミノ酸系シャンプー」をお使い頂いたところ、頭皮の痒みが出なくなったという嬉しい報告をいただきました。毎日使うシャンプーですから、ポイントを押さえ、なるべく刺激の少ないシャンプーを選ぶことが大切と痛感させられる出来事でした
\公式サイトはコチラ!/
↓ ↓ ↓ ↓ ↓